仏師と仏像
松本真実
Matsumoto Mami
紀元前5〜6世紀頃 ゴータマ・シッダールタ誕生
紀元1世紀末 仏像が造られ始める
(インドや現パキスタンにて)
538年 仏教と仏像が日本上陸
(552年説もある)
557年 奈良・飛鳥寺建立
(法興寺・元興寺とも呼ばれる)
本尊:金銅釈迦如来坐像
(絆創膏の飛鳥大仏・重文)
*****592年 飛鳥時代*****
607年頃 聖徳太子によって
奈良・法隆寺建立
622年 聖徳太子亡くなる
本尊:釈迦三尊像が作られる
百済観音像(作者不明・国宝)
救世観音像(作者不明・国宝)
(岡倉天心・フェノロサ)
645年 大化の改新
670年 法隆寺焼失(その後再建)
694年 藤原京(現在の奈良・橿原市)
710年 平城京(奈良市)
711年 現存する日本最古の
金剛力士像が作られる
(法隆寺)
*****715年 奈良時代*****
752年 東大寺・大仏開眼供養
753年 鑑真来日
784年 長岡京(京都府)
794年 平安京(京都市街)
*****806年 平安時代*****
*****1190年 鎌倉時代*****
*****1392年 室町時代*****
*****1573年 安土桃山時代*****
*****1615年 江戸時代*****
*****1868年 明治時代*****
*****1912年 大正時代*****
*****1926年 昭和時代*****
*****1989年 平成時代*****
*****2019年 令和時代*****